2015年 08月 03日
ウォーリーがいた
毎朝5時前から暴れまわり、台風が来たような毎日です。
あちこち探検して、ウォーリーを発見してきました。(私もすっかり忘れていました。)
これは、DVDを買ったときに、おまけで付いてきたもので良くできています。
音声をだしたり音楽をながしたり、リモコンで操作でキャタピラーが動き、あちこち走りまわります。
首?(カメラ)や腕なども操作でき、内装されたプログラムでおどります。
身長(高さ)は25cmあり小さな子供から見れば、相対的には50cm以上もある大きなロボットに見えるのでしょうね。
いっしょになって、遊びまわってます。
人間や犬などと違い、まったくの機械の形なのに、ものすごく愛嬌のあるしぐさをします。
これにA.I(人工知能)の機能が組みこまれれば、ものすごく楽しい仲間になるでしょうね。






なつかしいですね。 ロボットが恋をする時代、来るでしょうか。
ありがとうございます。
すでに将棋などではコンピュータが棋士に勝ったと聞きますが,喜怒哀楽の感情や発明などの思いつきもやがてコンピュータで可能になるのでしょうね。
もうすぐ人工知能が人間を上まわると言われてますが、長い人類の歴史の中でそのような時期に生まれて、見学出来るのは、とても楽しいことだと思います。
ただ原発の事故を上げるまでもなく、機械のちょっとした誤動作で大きなしっぺ返し受ける可能性は、ますます増え、もし大事な仕事を任せている人工知能が発狂したら ターミネータの世界になってしまいますね。

関連ないコメントで失礼しました。
見た見た見た
すごいね ハードのシンプルさがすごい
これKusakaさんがもっとも得意とするところですね。
音もすごい ただのポートにスピーカーつなぐだけでどうしていろいろな効果音がでるの。
PWMで出してるのかしら。 なんか判ったら教えて。